松戸市の司法書士高島です。司法書士事務所によるブログなのに、最近はランニングの話題ばかりになっておりますが、今回は5キロのレースに初参加してきたお話です。

2025年4月13日に、明治神宮外苑の特設コースでおこなわれた、ADIDAS TOKYO CITY RUN 2025 で5kmのレースに参加してきました。

フルマラソン(42.195キロ)、ハーフマラソンといった長い距離のレースは、この数年のあいだに何度も走っていますが、5キロの大会を走るのは初めてでした。

私が参加したのは、「アディゼロ 5Kレース (非公認5kmレース)」。参加案内には次のように書かれています。

日々のランニングを楽しむランナーから、初めて大会に参加するランナーまで、レベルを問わずどなたでも参加可能。絵画館前をスタート/ゴール地点として、1周1kmのコースを5周する周回コース。速さやペースに応じて異なる制限時間を設定した4組のレースを設定。※日本陸連 非公認レースのため、記録認定はありません。

明治神宮外苑の聖徳記念絵画館前をスタートおよびゴール地点とする、1週1キロの周回コースを5周します。私が参加したのは全4組のレースのうち、目安ターゲットタイムが20-30分となっている第3組目でした。

最も速い第4組のターゲットタイムは15-25分だったので、その次の第3組目ならば、それなりに上位で走れるのではないかと考えたのです。

しかしながら、そんな甘い読みは全く外れ、376人中の98位という結果に終わりました。写真はカメラを向けられたので笑っているようにも見えますが、思うように走れていないことによる苦笑いという方が正しいです。

ペース配分が全然分かっていなかったこともあって、5周のうちで最も速かったのは1周目でした。そこでいったんは限界を迎えてしまったものの、なんとか気持ちを立て直して最後まで走りきったというような具合です。

通過順位を見ると、見事に落ち続けているのがわかります。明らかにスタートで飛ばしすぎています。それでも、狙っていた21分30秒には届かなかったものの、何とか21分35秒で走りきることができ満足の結果となりました。

現在の私の走力だと、1キロを4分20秒くらいで走るのが限界なのですが、レース本番ではもう一段ギアを上げられるかと期待していました。結果としては、未知のパワーが出現することはなかったものの、まあ想定通りだったというわけです。

その後は、トップレベルのアディダス招待選手たちの走りを間近に見ることができ、大人の運動会のような楽しい一日となりました。

なかなか無理の利かない年齢になってきましたが、まだまだ加齢に抗って頑張っていきたい。機会があればこのような大会にまた参加してみたいと思います。