当ウェブサイトでは、お問い合わせフォームなどの一部にContact Form 7を使用しています。たとえば、司法書士高島一寛のブログのご相談予約・お問い合わせのページです。 最近、このContact Form 7によるお […]
「士業のSEO対策」の記事一覧(5 / 8ページ目)
法律事務所等ウェブサイトとの比較
千葉県弁護士会松戸支部のウェブサイトによれば、松戸市内には33軒の法律事務所(弁護士法人を含む。以下、「法律事務所等」とします)があります。このうち、ウェブサイトのURLを公開しているところは25軒なので、8割以上の法律 […]
債務整理(自己破産、個人再生)の相談を増やす方法
相続関連の業務についてのご相談・ご依頼が急減しています。ウェブサイトへのアクセス数、Google検索順位ともに大きな変動はみられないので、他の司法書士等へご相談者が流れているというわけではなさそうです。 そうであれば、原 […]
相続放棄松戸の検索順位など
ここのところ新規のご相談件数が減っています。 新型コロナウイルスの感染拡大がなかなか収まらないせいなのか、それとも、8月の猛暑のせいなのか。 もしくは、ウェブサイトのSEO対策ばかりに力を注いできた、当事務所の集客方法が […]
司法書士事務所のSEO対策とウェブによる集客
ウェブサイトやブログにより集客をおこなおうとする司法書士事務の数は年々増加し続けています。 当事務所のある千葉県松戸市でも、司法書士事務所によるウェブサイトは以前よりも多くなっており、油断していれば既存のウェブサイトは埋 […]
緊急事態宣言中のサイトへのアクセス数
当事務所の所在する千葉県では、2020年4月に出された緊急事態宣言が5月末まで延長されています。これにより外出自粛の要請も今月末まで続くこととなり、司法書士事務所の経営にも大きな影響が出ていることと思われます。 当事務所 […]
2020年春、司法書士事務所のSEO対策
2020年1月24日に公開した前回の記事では、Googleによるコアアルゴリズム アップデートの影響を受けての、当事務所ウェブサイトへのアクセス急減について書いています。その時点では、新型コロナウイルスの感染拡大によって […]
当サイトへのアクセス数も急減しました
Googleによるコアアルゴリズムのアップデートを受けても盤石だと思っていた当ウェブサイトですが、2020年に入ってアクセス数が急激に減っています。 具体的なユーザー数でいえば、2020年の第1週目は2,500くらいだっ […]
司法書士事務所ホームページへのアクセス数が再び急減?
下のスクリーンショット画面は Google Analytics で確認した、当ウェブサイトの過去7日間のユーザー数の推移です。 土日のアクセス数が減るのはいつものことなので、12月14日(土)、15日(日)のユーザー数は […]
ネットで相続関連業務の集客は出来るのか
司法書士事務所がインターネット(ウェブサイト、ブログ等)による集客をおこなおうとする場合、現在最も力を入れている事務所が多いのは相続関連業務でしょう。 多くの司法書士にとって、相続関連業務で最もありがたいのは相続登記でし […]
相続登記のSEO対策(税理士法人がトップ?)
現在、「相続登記」のキーワードで検索すると、「相続登記の手続きを自分一人で行うことができる完全ガイド」とのタイトルのページが1位になっています。このサイトには「相続税専門の税理士が監修する相続お役立ちサイト」との副題が付いており、税理士法人が集客のために作成しているものだと思われます。
司法書士の検索順位が乱高下中
千葉県松戸市に所在する当事務所のパソコンにより、「司法書士」のキーワードで検索すると、当事務所運営サイトが6,7,8位に表示されます。松戸市内の司法書士事務所によるページはこれだけで、他は全て司法書士事務所以外のページになってしまいました。前は当事務所サイトももっと上にありましたし、松戸市内の他の司法書士事務所によるページも入っていましたから、嫌な感じの大変動です。
コアアルゴリズム アップデートの士業サイトへの影響
Googleがコアアルゴリズムのアップデートを実施したことにより、検索順位が大きく変動しているサイトが多くあるようです。 Googleは、2019年9月2日(現地時間)に今年3回目となるコアアルゴリズムのアップデートを実 […]
Google検索で地域名が不要に?
最近になってGoogleの検索結果が大きく変わっているようです。私が気付いたのは、「司法書士」の一語で検索した場合の順位に、検索場所が大きく影響するようになったことです。 具体的には、「司法書士」でGoogle検索した場 […]
令和元年のSEO対策
令和時代に入った現在でも、SEO対策といえばページタイトルにキーワードを入れるとか、本文中にも適切な割合でキーワードを出現させるとか、10年前とほとんど変わっていないようです。こんな状態から、AIが人間の仕事を奪っていく時代へと一気に移っていくのでしょうか。あまりそんな風には思えませんので、まだしばらくは地道にSEO対策をしていけば、司法書士の仕事も何とかなるかと期待しております。