Googleが2025年3月に実施した今年初のコアアップデートは3月28日に完了しています。
Googleコアアップデート関連の記事がYahoo!JAPANニュースにも掲載されていました。一通り目を通してみたものの、結論として何が言いたいのかよく分かりませんでしたが、『アップデートの影響が見えにくいことや変動の激しさへの戸惑いが広がっており』と書かれていることから、大きな影響を受けているサイトもあるのだと思われます。
Google の最新アップデートにパブリッシャーは困惑。焦らず待つべき理由と見えない回復の兆しとは(2025/04/09 Yahoo!JAPANニュース)
Googleは2025年3月に今年初のコアアップデートを実施。検索結果やトラフィックに対する影響は不透明で、パブリッシャーは対応に苦慮している。
パブリッシャーのあいだでは、アップデートの影響が見えにくいことや変動の激しさへの戸惑いが広がっており、SEOのベストプラクティスを維持する以外に有効な対策が見つかっていない。
専門家はアップデート終了後まで静観することを推奨。変化への過剰な対応は逆効果になる可能性があるため、冷静な判断が求められている。
当事務所ウェブサイトについては、今のところ大きな順位変動などは生じていないようです。下のスクリーンショット画面は当事務所のもう1つのウェブサイト(office-takashima.com)のデータですが、2025年4月7日にはクリック数が増加しており、現時点ではコアアップデートにより良い影響が出ているようです。
上記の記事にもあるとおり、しばらくは静観するべきなのでしょうけど。
「AIによる概要」の表示拡大
また、2025年3月のコアアップデートと同じタイミングで、AI Overviews(AIによる概要)の表示拡大もおこなわれているようです。
たとえば、「相続登記 松戸」と検索すると、スポンサー(Google広告)に続き、「AIによる概要」として次のような表示がされています。
現状では、「AIによる概要」の右横に当事務所ウェブサイトのページ「相続登記 | 松戸駅徒歩1分の高島司法書士事務所(千葉県松戸市)」が表示されており、当事務所にとっては好ましい状況となっています。
しかしながら、今後このAI Overviews(AIによる概要)がどのように進化(?)していくのか心配なところです。
今後のコアアップデートの実施、およびAI Overviews(AIによる概要)の動向など、SEO対策をどうしていくべきか分からないことが多くなっています。