ウェブサイトの更新情報

新たに追加したページや、大幅な更新をおこなったページを掲載しています。なお、ブログの更新情報は原則としてこのページには載せていませんが、随時更新をおこなっております。

(2024年12月4日)

配偶者居住権設定登記のページを追加しました。配偶者居住権は、夫婦の一方が亡くなった場合に、残された配偶者の居住権を保護するため、令和2年4月1日以降に発生した相続から新たに認められた権利です。

(2024年5月9日)

相続人申告登記のページを追加しました。期限内(3年以内)に相続登記の申請をすることができない場合でも、相続人申告登記をすることによって、相続登記の申請義務を履行したものとみなされます。

(2024年2月14日)

みなし解散からの会社継続登記のページを追加しました。みなし解散により解散登記がされた後であっても、そのときから3年以内に限り、株主総会の特別決議によって、会社を継続することができます。

(2024年1月19日)

司法書士高島一寛のご紹介(2024年最新版)のページを追加しました。司法書士事務所へ新規に問合せや相談をする前に、「その事務所の司法書士についてもっと知っておきたい」とのご要望にお応えするため作成するものです。興味のある方だけお読みくださればと思います。

(2024年1月12日)

相続登記の義務化や申請期限などについてのページを追加しました。令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化(期限は3年以内)されます。

(2023年12月25日)

松戸市のご案内のページを追加しました。司法書士高島によるごく私的な松戸市のご案内です。

(2023年11月27日)

三郷市の相続登記もご相談くださいのページを追加しました。2023年11月に三郷流山橋有料道路が開通したことで、三郷市から流山市、さらには松戸市へとより一層便利に行き来できるようになりました。

(2023年10月5日)

相続登記申請書・委任状の書式(遺産分割協議)のページに、PDF文書による相続登記申請書、委任状の記載例(遺産分割協議による場合)のページを追加しました。相続登記申請書、委任状、遺産分割協議書、相続関係証明書などの記載例をPDF文書でもご覧いただけます。

(2023年10月2日)

相続登記ご相談の流れのご案内のページを追加しました。遺産分割協議による相続登記を高島司法書士事務所(千葉県松戸市)へご依頼いただく場合の一般的な手続きの流れについて説明しています。

(2023年8月8日)

流山市の相続登記(不動産の名義変更)ご相談のページを追加しました。千葉県松戸市と流山市に所在する不動産の相続登記は、すべて千葉地方法務局松戸支局で手続きをおこないます。流山市の不動産の相続登記についても、松戸駅東口徒歩1分の高島司法書士事務所にご相談ください。

(令和5年6月28日)

相続登記の必要書類(一覧と解説)のページを追加しました。相続登記の必要書類について、いつでも必要となる基本的なものから、特別な場合に添付すべき必要書類まで網羅的に解説しています。

(令和5年4月26日)

相続人による時効援用(または相続放棄)のページを追加しました。相続人からの時効援用ができる場合や、時効援用後の相続放棄が認められるかなどについて解説しています。

(令和4年9月30日)

相続土地国庫帰属制度のページを追加しました。令和5年4月27日から開始する、相続土地国庫帰属制度についての解説ページです。制度のスタートへ向けて新たな情報を随時追加していく予定です。

(令和3年10月22日)

相続手続きは松戸の高島司法書士事務所へのページを追加しました。当事務所で取り扱っている相続手続について1ページでご案内するためのランディングページとして作成したものです。

(令和3年9月16日)

相続登記の必要書類(遺言相続)のページに加えて、新たに遺言者の兄弟姉妹が相続する場合の必要書類のページを作成しました。

(令和3年7月30日)

遺産分割前の相続預金の払戻し制度のページを追加しました。また、銀行預金の相続手続き(解約、払戻し)のページの更新もおこなっております。

(令和2年10月14日)

相続させる旨の遺言による登記申請と遺言執行者の権限のページを追加しました。民法(相続関係)改正についての情報は今後も随時掲載していきます。

(令和2年10月2日)

用語集(相続関連)に、特別寄与料についての解説を追加しました。また、遺留分(遺留分侵害額請求)特別受益と持ち戻しのページを加筆修正しました。今後も改正相続法(民法)への対応を進めてまいります。

(令和2年9月10日)

Zoomを利用したオンライン相談のご予約のページを追加しました。当事務所へのご依頼を前提とするご相談については初回無料でオンライン相談を承っています。

(令和2年7月1日)

旧民法による登記(遺産相続、家督相続)のページを追加しました。今から相続登記をおこなう場合であっても、明治31年の旧民法施行の時から、昭和22年5月3日の応急措置法施行前までに相続が開始しているときには、旧民法の規定により手続きをおこなうことになります。

(平成31年1月10日)

電話・メールによる相続登記費用のお見積もりのページを追加しました。相談へ行く前にまずは費用の目安を知りたいという場合にご利用ください

(平成30年4月13日)

離婚協議・財産分与の手続きのページを追加しました。今後、情報を充実させていく予定です。離婚協議書に定める条項についての解説もあります。

(平成30年4月6日)

遺産分割調停による相続登記のページを追加しました。登記に必要な書類等について解説しています。

(平成30年3月7日)

相続放棄・限定承認の申述の有無の照会申請のページを追加しました。先順位の相続人がいるが、その相続人が相続放棄したのかどうかを本人に確認するのが難しい場合などに、相続放棄・限定承認の申述の有無の照会をすることができます。先順位者が放棄しているかを調査することにより、自らが相続人となっているかどうかを知ることができるわけです。

(平成29年7月14日)

法定相続情報一覧図の作成のページを追加しました。司法書士に相続登記の手続きをご依頼いただく際、法定相続情報一覧図の作成も併せてご依頼いただけば、その後の銀行預金の相続手続きをおこなうとき、戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本等の提出をしないで済むようになります。

(平成29年7月6日)

各種の登記原因による所有権移転のページを追加しました。遺産分割、遺留分減殺など、各種の登記原因についての概要を解説しています。

(平成29年6月30日)

相続人による所有権保存の登記のページを追加しました。所有権保存の登記とは、その不動産について初めてする所有権の登記のことをいいます。建物を新築した際には所有権保存の登記をおこなっているのが通常ですが、所有権保存登記をするのは義務ではないため未登記になっていることもあります。

(平成29年6月29日)

相続人資格を併有する人が相続放棄した場合の相続登記のページを追加しました。特定の相続人の資格をもって相続放棄をしたことが添付情報上明らかである場合、配偶者としての相続の放棄の効果は、妹としての相続人の資格には及ばないものとして取り扱うとされました。

(平成29年6月21日)

相続資格が重複する人の相続分のページを追加しました。相続人としての資格が重複する場合に、その相続人が2つ分の相続権を主張することができるのか。相続資格の重複を認めた場合と、認めない場合との登記先例があります。

(平成29年5月16日)

会社設立登記後の届出書などのページを追加しました。会社設立登記後には様々な届出が必要です。

(平成29年2月1日)

司法書士報酬(費用)」のページに、無料見積もりについてのご説明を追加しました。

(平成29年1月24日)

「抵当権抹消登記のよくある質問」のページに抵当権者の代表者が変更になっている場合(代理権の不消滅)のページを追加しました。

(平成28年10月28日)

相続手続きのよくある質問を追加しました。今後も随時加筆をしていく予定です。

(平成28年9月23日)

相続放棄のよくある質問のページを追加しました。

(平成28年7月25日)

代表取締役個人の所有不動産を株式会社に売却する場合のページを追加しました。

(平成28年7月25日)

未成年後見人選任の申立てのページを追加しました。

(平成28年7月4日)

東葛地域(松戸市、柏市など)の司法書士についてのページを追加しました。

(平成28年6月9日)

相続した土地の売却と所得税のページを追加しました。

(平成28年6月6日)

マンションの相続登記(名義変更の手続き)のページを追加しました。

(平成28年5月31日)

債権譲渡と消滅時効のページを追加しました。

(平成28年5月18日)

推定相続人の廃除のページを追加しました。

(平成28年5月17日)

同時死亡の場合の相続人のページを追加しました。

(平成28年5月12日)

特例有限会社の商号変更による株式会社設立登記のページを追加しました。

(平成28年5月9日)

株式会社設立登記のよくある質問のページを追加しました。

(平成28年5月1日)

株式会社設立のための定款認証のページを追加しました。

(平成28年4月28日)

株式会社設立の手順(最短スケジュールによる場合)のページを追加しました。

(平成28年4月21日)

住宅資金特別条項(個人民事再生)のページを追加しました。

(平成28年3月1日)

消滅時効と連帯保証人のページを追加しました。

(平成28年2月12日)

所有権更正登記(持分の訂正など)のページを追加しました。

(平成28年2月10日)

銀行預金の相続手続き(払戻し、名義変更)のページを更新しました。

(平成28年1月19日)

遺贈登記申請書・委任状の書式(記載例)のページを追加しました。

(平成28年1月5日)

商業登記(株式会社、有限会社など)の費用のページを更新しました。

(平成27年11月16日)

会社解散・清算結了の登記手続きのページを追加しました。

(平成27年10月9日)

遺産の分割の方法および選択基準のページを追加しました。

(平成27年10月2日)

過払い金があるかの無料調査のページを追加しました。

(平成27年9月26日)

遺産分割協議書に捨て印(訂正印)は必要かのページを追加しました。

(平成27年9月25日)

実務に役立つリンク集(法務局、裁判所)のページを追加しました。今のところ登記関連のページのみ掲載しています。

(平成27年9月15日)

遺留分減殺の登記のページを追加しました。

(平成27年9月10日)

メール相談(有料)のご案内相続放棄の必要書類のページを追加しました。

(平成27年9月1日)

合同会社設立登記のページへ大幅に加筆しました。

(平成27年8月28日)

公正証書遺言の有無の検索・謄本請求のページを追加しました。

(平成27年8月27日)

相続登記のよくある質問のページを新規公開しました。3ヶ月経過後の相続放棄のページを追加しました。

(平成27年8月26日)

法定相続による相続登記(必要書類など)相続登記の必要書類(遺言相続)のページを新規公開しました。また、相続登記申請書・委任状の書式を、遺言相続法定相続、それぞれの場合について解説しました。


司法書士高島一寛

千葉司法書士会 登録番号第845号

簡裁訴訟代理関係業務 認定番号第104095号

(もっと詳しい司法書士紹介のページはこちら

(略歴)
・1989年 千葉県立小金高等学校卒業
・1993年 立教大学社会学部卒業
・2000年 司法書士試験合格
・2002年 松戸市で司法書士高島一寛事務所を開設

(もっと詳しい司法書士紹介のページはこちら

松戸市の高島司法書士事務所は2002年2月の事務所開業から20年以上の長期にわたり、ホームページやブログからお問い合わせくださった個人のお客様からのご相談を多数うけたまわってまいりました。

当事務所の新規開業から2023年末までの相続登記(相続を原因とする所有権移転登記)の申請件数は1200件を超えています。


事務所所在地(地図)

千葉県松戸市松戸1176-2 KAMEI.BLD.306

松戸駅東口徒歩1分(詳しい事務所地図はこちら

サイト内検索

Twitter

Facebook