スポンサーリンク
日記

免疫力を高める(自営業者は体が資本)

自営業者である司法書士にとって、健康に仕事ができることが最も大切。まさに体が資本だといえます。これまでも健康にはそれなりに気を使ってきたつもりですが、コロナ禍だったこの数年を経て、新型コロナウイルスやインフルエンザなどへの感染対策を重視する...
お金

自営業者の老後問題

老後問題という場合、多くの方にとって最も気になるのは老後のお金問題でしょう。老後2,000万円問題が大きな話題になったのは記憶に新しいところです。自営業者である司法書士の場合には、何歳になるまで仕事を続けていくかという問題もありますから、老...
集客

ネット集客の歴史

高島司法書士事務所(千葉県松戸市)では複数のブログを運用しており、このブログは司法書士による日記やコラムなどを投稿するために開設したものです。メインブログ(公式ブログ)は、司法書士高島一寛のブログですので、司法書士業務等についての記事はそち...
集客

ブログでSEO対策

2023年11月16日にこのブログを新規公開し、これまでに11の記事を投稿しています。目標にしていた毎日1記事は無理だったものの、半月で11記事はなかなかのペースです。ただ、今度は何を書こうかと既に息切れ気味ではあります。ここのところわりと...
日記

北千住マラソンで自己ベスト更新

2023年11月26日に実施された北千住マラソン(KITA!SENJU MARATHON)に参加してきました。私がこのマラソン大会に参加するのは初めてでしたが、荒川河川敷の同じ場所で毎月開催されているようです。実際にマラソン大会で走った経験...
司法書士

3ヶ月経過後の相続放棄は不可能か

ここでいう「3ヶ月経過後」というのは、被相続人の死亡を知ったとき(自分が相続人となっているのを知ったとき)から3ヶ月が経過した後になって、被相続人に債務があったのを知った場合を想定しています。
集客

新規開業者がネット集客するのは不可能?

高島司法書士事務所(千葉県松戸市)では複数のブログを運用しており、このブログは司法書士による日記やコラムなどを投稿するために開設したものです。メインブログ(公式ブログ)は、司法書士高島一寛のブログですので、司法書士業務等についての記事はそち...
相続

相続登記の義務化と過料

令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されることとなっています。法務省のウェブサイトで公表されている相続登記の申請義務化の施行に向けたマスタープランで詳細を知ることができますが、期間内の相続登記申請を怠ったときに適用対象となる過料について、この資料から分かる範囲で解説します。
司法書士

法定相続情報一覧図を自分で作成する方法

法定相続情報一覧図の作成をするには、被相続人の出生から死亡に至るまでのすべての戸籍など、相続登記をするのに必要なのと同じだけの戸籍などを用意する必要があります。そして、相続登記を司法書士に依頼した場合、手続きに必要な戸籍の取得についても司法書士が代行することが可能です。
集客

松戸市の司法書士事務所を検索

高島司法書士事務所(千葉県松戸市)では複数のブログを運用しており、このブログは司法書士による日記やコラムなどを投稿するために開設したものです。メインブログ(公式ブログ)は、司法書士高島一寛のブログですので、司法書士業務等についての記事はそち...
スポンサーリンク